イスラエル首相、停戦案への支持表明 インタビュー発言を軌道修正

(VOVWORLD) -(CNN) イスラエルのネタニヤフ首相は24日の国会で、イスラム組織ハマスとの停戦と人質解放に向けた交渉をめぐり、米国が先月発表した案への支持を初めて明確に表明しました。23日に人質の一部のみ解放させる合意に応じる構えを示したことが反発を招き、軌道修正した形です。
イスラエル首相、停戦案への支持表明 インタビュー発言を軌道修正 - ảnh 1(写真:THX/TTXVN)

バイデン米大統領が先月、イスラエルから提示されたとして発表した停戦案には、パレスチナ自治区ガザ地区での恒久的停戦やイスラエル軍の撤退と引き換えに、人質全員の解放を実現する条件が明記され、イスラエル戦時内閣もこれを承認していました。

だがネタニヤフ氏は23日、国内の右派放送局「チャンネル14」とのインタビューで、人質の一部帰還に向けた「部分的合意」の用意があると発言しました。ガザ地区でハマスとの激戦を終了する一方で、停戦後も戦闘を続行するとの方針を示しました。

この発言に対し、国内の政治家や被害者団体「人質・行方不明者家族フォーラム」が強く反発しました。同団体はネタニヤフ氏の発言を「前代未聞の国家的失策、戦争目的の不履行だ」と批判しました。

野党から戦時内閣に参加し、今月辞任したアイゼンコット元軍参謀総長も「兵士たちは今、人質の帰還という戦争目的のために戦っているのだ」と述べて、ネタニヤフ氏を非難しました。

米国務省のミラー報道官は24日の記者会見で、イスラエルがガザ地区で軍事作戦を続行することには反対するとの立場を強調しました。

人質・行方不明者家族フォーラムはさらに同日、ハマスによる昨年10月7日の越境攻撃で人質3人がトラックの荷台に乗せられ、連れ去られた場面の新たなビデオを公開しました。

戦闘員らが銃を掲げた姿や、「これが犬どもだ」と叫ぶ声も入っています。(CNN)

ご感想

他の情報